訳語・用語の研究ー「内部・外部」を意味する言葉について

「内部・外部」を意味する言葉について

スヴェーデンボリ著作の読者は「内的な」と「内なる」の言葉の区別をどう理解されているでしょうか? 柳瀬訳は英訳に基づいて厳密な使い分けをしています。スヴェーデンボリ出版でも厳密に使わけをしています。

スヴェーデンボリは「段階の相違」を表わすために三つの言葉を使用しています。その有名なものは「天的」「霊的」「自然的」の三段階です。ここでは内部と外部の三段階を述べます。

ものの内部にも外部にも三段階あり、平たく言えば内部に向かって①内側 ②内部 ③最内部があり、外部に向けても①外側 ②外部 ③最外部です。このままでもよいのですが、著作ではこれらを次の形容詞で訳してあります。
① 内的な(interior) ② 内なる(internus) ③ 最内部の(intimus)
① 外的な(exterior) ② 外なる(externus) ③ 最外部の(extremus)
英訳ではそれぞれ① interior ② internal ③ inmost と① exterior ② external ③ outmostです。

この違いのしっかり頭に入れて読めば、著作の理解が深まるかと思います。

なお、interior homoは「内的な人間(人)」、innternusは「内なる人」であり、この違いについては『天界の秘義』1594:5番をお読みください。1702:2番も参照。

よくつかわれる「内意」は原語で sensus internus であり、このままなら「内なる意味」ですが、これを簡略して「内意」と訳しています。

このような言葉が著作のどこに定義されているか、知りたいと思う読者が多いかと思います。それで現在、スヴェーデンボリ自身の定義による『用語集』に取り組んでいます。ある理由から来年にはぜひ出版したいと願っています。

(鈴木泰之)『SPSC会報』第4号に掲載

会報第4号を編集中です

ただいま会報第4号を編集中です。

今月の末くらいには、会員の皆様にお届けできる予定です。

また、小冊子シリーズのNo.7は、『日々のみことばと祈り 後期7月〜12月』を準備中です。順調にいけば、会報とともに発送できる見通しです。

なお、『日々のみことばと祈り』の内容は、スヴェーデンボリ出版のサイトで毎日、掲載していますので、日々の霊的な糧として、ご活用ください。

 

ブックレットNo.7の発行について

4月末にスヴェーデンボリ出版よりブックレットシリーズのNo.7 レグ・ラング著『日々のみことばと祈り 前期』が刊行されました。

1日1ページずつ、聖書のみことばを取り上げ、その意味を味わうことができるようになっています。1月〜6月までの記事を前期、7月〜12月までの記事を後期とし、2冊に分けて刊行します。

会員の皆様には、近日中に発送しますので、しばらくお待ちください。

 

ホームページ準備中です

スヴェーデンボリ出版サポーターズクラブ(SPSC)のウェブサイトです。

スヴェーデンボリ出版はスヴェーデンボリの神学著作や関連書籍を専門に刊行している出版社です。その読者会であるSPSCは、会報やウェブサイトをとおして、さまざまな関連情報を提供します。

このサイトはまだ、器を準備した段階ですが、これから中身を充実させていきますので、スヴェーデンボリ出版のサイトと併せて、ご活用ください。

スヴェーデンボリについてはこちらをご覧ください。

 

CURA ET LABORE

スヴェーデンボリ出版で出されているスヴェーデンボリの著作では、その内表紙のラテン語の題名とともに「庭園で天使が鉢植えの植物に水を注いでる絵」がよく使われています。
これはアムステルダムで出版されたスヴェーデンボリの著作のその扉絵と同一のものです(ロンドンで出版されたものには付いていません)。
この絵の庭園はスヴェーデンボリ自身の庭と似ています(『スヴェーデンボリ叙事詩』411ページ参照、なおスヴェーデンボリは植物栽培が趣味でした、同じく『同書』第28章)、するとその天使はスヴェーデンボリのことでしょうか。
さて、陰影がはいってやや読みづらくなっていますがその絵の上方に題字「CURA ET LABOREの文字があります。ラテン語で「世話と労働をもって」という意味です(curaもraboreも奪格なので英語なら〝with care and with labor”でしょう)。
スヴェーデンボリ(天使)が植物を「cura et rabore」育てているように、私たちも、スヴェーデンボリが蒔いた植物を、すなわち、その著作を「cura et rabore 」読み、学びたいものです。

 (鈴木泰之)『SPSC会報』第3号に掲載

 cura et labore